今回はちょるレポの番外編☆
東京の日本橋にある小さな山口県…山口県東京観光物産センター「おいでませ山口館」から飛び出して
周辺の観光スポットを案内するよ~(・ω< )
まずは、日本橋駅から歩いて2分!日本橋プラザビルの中にある「おいでませ山口館」を紹介するよ!

山口県の特産品や伝統工芸品がいーっぱい!!
やまぐちの最新情報も発信しちょるんちゃ!
東京にいながら、やまぐちにいるような感覚になれる場所なんよ!みんな来て来て~\(^o^)/
———————————————————
おいでませ山口館
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル1階
【営業時間】10時30分から19時まで(12月31日から1月3日を除く)
———————————————————
日本橋駅から都営浅草線快速で3駅!「押上」に来たよ!!押上といえば…

そう!!「東京スカイツリー」☆彡
間近で見るとやっぱりすっごく高くてカッコいい~っ!!でも、ずぅっとてっぺんを見上げちょったら首がだった(疲れた)よー(^_^;)

「ソラカラちゃん」たちとも記念にパチリ☆
夕方の「東京ソラマチ」の中にもお客さんがいっぱいっ!(・∀・)!ここだけの限定グッズもたくさんあって、ちょるるもワクワク♪

お次は、都営浅草線を2駅戻って、浅草は「浅草寺」へ!!

「雷門」は11月15日まで改修工事を行ってるんだって。
本物が見れなくてちょっと残念だったけど、きれいに補修されるのも楽しみだから待っちょるる~(*´ω`*)
仲見世(なかみせ)通りを抜けていくと…

わぁっ!!

びっくりしたぁ!!仁王さま、すごい迫力っ(*_*)
浅草寺にもスカイツリーが見えるポイントがあったよ!
ライトアップされて、ぶちキレイ(^_-)-☆
☆☆☆
日本橋まで帰ったら、歩いて東京駅まで行ってみよう♪
5分で到着!駅構内はヨーロッパの建築みたい☆彡

最後は駅の外観、赤レンガへ!

ちょるるの案内どうだったかな??
「おいでませ山口館」を拠点にしたちょるるオススメのコース、みんなもぜひまわってみてね~(・ω< )
皆さん、こんにちは♪
ちょるるが、知ってもらいたい「山口県」を体当たりでレポートする、「ちょるレポ」のコーナー!
今回は、7月28日の豪雨災害で、大きな被害を受けた萩市の“今”を取材してきたよ。萩市観光協会の平野まゆみさんにインタビュー!
(ちょるる)被害を受けたところは、今はどうなっちょるの?ちょるるも心配…。
平野さん:今回、大きな被害を受けたのは、萩市北部の「須佐地区」「田万川地区」「むつみ地区」です。災害から1ヶ月が経ちますが、被災地では現在も家屋周辺の片づけや仮設住宅の建設など、懸命な復旧作業を行っているんですよ。
(ちょるる)なにか協力できることはあるかなぁ?
平野さん:それは、たくさんの人が萩に観光に来てくださることです!皆さまにご心配をおかけしていますが、城下町など市街地エリアには被害はありません。今までどおり、安心して観光していただけます。ただ一部、交通状況など、アクセス方法が通常とは変わっている場合がありますので、お出かけの際には、萩市役所内観光課や観光協会にお問い合わせください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◯萩市役所公式ホームページ http://www.city.hagi.lg.jp/
◯萩市観光協会ホームページ http://www.hagishi.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(ちょるる)観光に来てくれるたくさんのお客さんの元気が、災害に遭った人たちも元気にして、萩市の早期復興にもつながるんじゃね♪よーし、ちょるるもいっぱい観光に来てもらえるよう、山口県PR本部長として萩のオススメのスポットを紹介していくよ〜!!
レッツゴ〜☆彡
まずは、吉田 松陰先生を祀る「松陰神社」だよ!

松下村塾をしっかり見学!この場所で多くの維新の志士たちが教えを受けたんだよね。松陰先生の像にきちんとご挨拶したよ。

本社のお参りをして、松陰先生の言葉、「志を立てて、以って万事の源となす」。ちょるるも“志”を持って何事にも挑戦することを改めて決意したんちゃ!!
お次は城下町のまわりをお散歩したよ♪

菊屋横町は、白壁がまぶしくてとってもきれい!城下町ならではの風景に思わずちょるるも見入っちゃった。

道を挟んだところに建っている「旧久保田家住宅」。お侍さんになった気分!!

道なりにどんどん歩いていくよ♪あっ夏みかんソフト発見!!おいしそうっ(・∀・)

「萩博物館」に到着♪武家屋敷みたいな立派な建物だよね!いつも魅力的な展示でにぎわってるよ!
ちょるるは平野さんのおかげで、“知って”“観て”“学んだ”1日だったけど、今回、紹介しきれなかった萩の魅力は、まだまだいっぱいあるよ!皆さんもぜひ実際に足を運んで、萩の情緒を感じてみてね(・ω<)
◯松陰神社ホームページ URL http://www.shoin-jinja.jp/
◯旧久保田家住宅 問合せ先 TEL 0838-26-6233
◯萩博物館ホームページ URL http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/