皆さん、こんにちは!
山口県PR本部員のYです。
ちょるるは11月10日(土曜日)にJR京都駅で行われた「『大龍馬恋』観光展-龍馬ゆかりの地へ-」に行ってきました☆彡
坂本龍馬ゆかりの7県(静岡県・広島県・高知県・佐賀県・長崎県・鹿児島県・山口県)と、「平成の薩長土肥連合」(鹿児島県・山口県・高知県・佐賀県)で結成する『大龍馬恋(だいりょうまれん)』がPRステージやパンフレット等を配布して各県の魅力を紹介しました!
多くの幕末の志士が活躍した京都で、やまぐちを紹介できることにちょるるはぶちワクワクしていました(≧▽≦)
まずは、山口県ブースでごあいさつ♪

やまぐちの旅情報が載ったパンフレットをたくさん用意して、皆さんにご紹介しました☆彡

そして、ちょるると一緒にやまぐちの観光を紹介するために、強力な助っ人も駆けつけてくれましたよ(´▽`)
もう、皆さんご存知ですよね!観光パフォーマンスユニット「やまぐち奇兵隊」です!!

山口県のPRステージでは、12月31日まで開催している「明治維新150年 おもしろき国山口旅キャンペーン」を歌とダンスで紹介しました☆彡

おもしろき国山口旅キャンペーンの情報をここで、少しだけご紹介します(^O^)/
古地図が豊富に残るやまぐちでは、古地図を使ったまち歩き「古地図を片手に、まちを歩こう。」を実施していますが、今年はなんと、スマートフォンで楽しめる「古地図デジタルコンテンツ」が登場しました♪現在地から近いグルメ情報や立ち寄り観光スポットが表示される他、12月16日までスタンプラリーも開催しています。今までの古地図のまち歩きがパワーアップしていますよ!!(・∀・)
誰でも気軽に楽しめるので皆さんもやまぐちに遊びに来られた際は、ぜひ活用してみてくださいね☆彡

ステージには、大龍馬恋のキャラクターのおともだちも大集合!! (・∀・)
ぐりぶー(鹿児島県)、坂本龍馬(高知県)、壺侍(佐賀県)で結成する「平成の薩長土肥きゃら連合」のみんなにも会いました♪

最後に、高知県の観光をPRする「土佐おもてなし海援隊」のみんなとパシャリ☆彡
11月23日、24日に高知県のこうち旅広場で行われた「平成の薩長土肥連合inこうち旅広場」にちょるるも遊びに行ってきました(^O^)/

今回のイベントで、京都の方をはじめ、京都に遊びに来られた方や海外のお客さんなど、たくさんの方にやまぐちの観光を紹介することができました!!
今度はぜひ、やまぐちに遊びに来てくださいね(^_-)-☆
【関連リンク先】
■明治維新150年 おもしろき国山口旅キャンペーン
■古地図を片手に、まちを歩こう。

「『大龍馬恋』観光展-龍馬ゆかりの地へ-」は今年もにぎわっちょったよ!!
山口県PRステージも、客席がいっぱいになるくらい、たくさんのおともだちに見てもらえてぶちうれしかった(≧▽≦)
今回のPR日記でも紹介しちょる「古地図デジタルコンテンツ」はみんなにも楽しんでもらいたいなぁ(#^.^#)スタンプラリーをクリアするとステキなプレゼントもあるよ☆彡
皆さん、こんにちは!
山口県PR本部員のTです。
11月1日は、ちょるるにとっても大切な日♪
皆さん、何の日かご存知でしょうか?
そう、ちょるるのおともだち、キティちゃんのお誕生日です!!
毎年、キティちゃんのおたんじょう日には、メッセージカードを贈ってお誕生日のお祝いをしているちょるる。今年もいっぱい思いを込めて一生懸命メッセージカードを作りましたよ(#^.^#)

ん?早速、細かい作業をするちょるる。何を作っているのかな?(´▽`)

「じゃーん!」とちょるるが見せてくれたのは、ミニ花束!

紫色、ピンク色、白色のバラの花を組み合わせて、花束を作っていたんですね(・∀・)
キティちゃんのイメージに合わせた花で作ったみたいですよ♪
ミニ花束をメッセージカードに貼り付けて…完成!!

今年もステキなバースデーカードができました☆彡
キティちゃんに喜んでもらえるといいね(^_-)-☆
ちょるるからのメッセージカードを受け取ったキティちゃんから早速、写真が届きましたよ♪

とっても喜んでもらえたみたい♪
今年のお祝いも大成功だね、ちょるる!!
キティちゃんお誕生日おめでとう♪これからもちょるるをよろしくね(・∀・)

キティちゃんおたんじょう日おめでとう☆彡
ちょるるが作ったバースデーカードと一緒にかわいい写真を送ってくれてうれしかったよ♪ありがとう(#^.^#)
やまぐちからキティちゃんの活躍を応援しちょるよ!!また一緒に遊ぼうね♪
皆さん、こんにちは!
山口県PR本部員のTです。
朝晩冷え込むようになりましたね。
紅葉も始まり、秋が深まってきました!!
ちょるるは10月21日(日曜日)に長門市のルネッサながとで開かれた「第27回中四国文化の集い 中四国郷土芸能フェスタ2018in山口」に行ってきました☆彡

このイベントは中国地方と四国地方の歴史や風土から生まれたさまざまな郷土芸能を披露する祭典で、毎年中四国9県が持ち回りで開催しています。
今年は、明治維新150年を迎えたやまぐちで開催されましたよ!!
ちょるるはオープニングステージに登場(^^)/
特別に、歌舞伎公演などで使用される特殊な舞台設備の一つ「花道(はなみち)」を通ってステージへ向かいました。

さすが、本部長!!歌舞伎役者のように「見得」をしっかり決めてくれました(´▽`*)

特殊な舞台設備に興味津々の様子!
貴重な体験ができてよかったね、ちょるる(・∀・)
そして会場には、伝統芸能に触れられる体験コーナーもありましたよ♪
こちらは、周南市安田の糸あやつり人形芝居保存会による「糸あやつり人形体験」。

糸で人形を動かすのは難しく、苦戦していたちょるるでしたが、先生に教わり、なんとか人形の手を上下に動かすことができました!!

ちょるるが一人前になるには、まだまだかかりそう…(;・∀・)
さらに、俵山女歌舞伎保存会による「歌舞伎衣装で記念撮影」コーナーもありました。
ステキな衣装を着てパシャリ☆彡

お客さんに「見て見て」と舞いを披露していました(´▽`)
その他にも、小鯖代神楽舞によるお面の展示や、

大波野神舞(おおはのかんまい)保存会による手作り「しの笛」の販売などもありましたよ。

見て触れて楽しむことができた「中四国郷土芸能フェスタ2018in山口」。
地域に伝わる郷土芸能に込められた思いや技術、ちょるるにも伝わったかな?

中四国9県の伝統芸能が集まる貴重なイベントにちょるるも参加できてぶちうれしかったなぁ☆彡オープニングステージはぶち緊張したけど「見得え」も披露することができたよ♪
会場では、たくさんのおともだちから「いつも応援しちょるよ」と元気をもらったよ!
みんなありがとう(^_-)-☆